とよたまえ(学校の様子)


英語学習

 

毎週金曜日は、ALTと大嶺中(学園制加配)、そして非常勤の先生が来校し、英語学習を行っています。

少人数の強みを生かし、生きた英語をきめ細かく学習しています。

その成果もあって、例えば6年生は、先月9月25日、26日の修学旅行で、広島の平和公園や宮島に行った時も、物怖じしない様子が見られました。

陸上記録会

 

10月17日(木)、大嶺中学校で、豊田前小、大嶺小、麦川小、於福小の5,6年生が集まって、陸上記録会が行われました。

大嶺中学校の先生方、生徒の皆さんにも、大会運営に携わっていただきました。

参加した6年生は、日頃の練習の成果を発揮し、大活躍でした。

さつまいもほり

 

10月16日(水)、1,2年生が、地域の皆様にご指導を受けながら、春に植えたさつまいも(紅はるか)を掘りをしました。

少し掘っただけで、たくさんのおいもで出てきました。

大豊作でした。

おいもパーティーが楽しみです。

脱穀

 

10月11日(金)、1日(火)に稲刈りをしてはぜに干した稲穂の脱穀をしました。

JA女性部、豊友会、そして地域の皆様のご指導を受けながら、コンバインに稲穂を運びました。宇部総合支援学校美祢分教室の皆さんと行いました。

たくさんお米が取れました。

美味しいご飯が楽しみです。

麦川小・於福小との交流学習

 

豊田前小・麦川小・於福小は、定期的に交流学習を行っています。

10月4日(金)、今回は、豊田前小と麦川小を会場に、低・中・高学年に分かれて交流学習を行いました。

豊田前小では、高学年がドローンを使ったプログラミング学習を行いました。

写真は、プログラミングにより、ドローンがフラフープの中をくぐっている場面です。

稲刈り

 

10月1日(火)、豊友会、JA女性部をはじめ地域の皆様、宇部総合支援学校美祢分教室の皆さんと、学校の田の稲刈りを行いました。

総出で行ったので、手刈りからハゼかけまで、1時間足らずで終了しました。

美味しいお米が楽しみです。

児童総会

 

9月30日、11月に開催される「なかよしフェスティバル」のスローガンを話し合いました。

1年生から6年生まで、みんなが楽しめて、心が通じ合う児童集会にするためのスローガンの案を出し合いました。

フーフーチャレンジ

 

体力向上の腹筋を鍛えるための運動の一環として、ティッシュペーパーを息で吹き上げ続ける「フーフーチャレンジ」に取り組んでいます。

9月27日は、低・中学年で大会を行いました。

写真は、種目別優勝に輝いた児童の様子です。

見事に吹き上げています。

豊田前敬老会(2)

 

9月16日(月)の敬老の日、代表児童が、豊田前地区の皆様の前で、作文の朗読をしました。

自分のおじいさん、おばあさんへの思いも交えた朗読に大きな喝さいを浴びました。

豊田前敬老会(1)

 

9月16日(月)の敬老の日、代表児童が、豊田前地区の皆様の前で、作文の朗読をしました。

自分のおじいさん、おばあさんへの思いも交えた朗読に大きな喝采を浴びました。

9月参観日

 

9月13日(金)、低・中・高学年それぞれの発達段階に即したテーマで、性・命に関する授業を行いました。

全校自由進度学習 進行中 

 

3~6年生は、自由進度学習を、算数では毎時間行っています。

これからは、1・2年生も交えた、まさに全校自由進度学習に移行中です。

その手始めに、振り返りを全校で行っています。

来月10月25日(金)は、山口県へき地・複式教育研究大会が、本校で開催されます。

当日は、この自由進度学習を公開する予定です。

菊の剪定

 

9月5日(木)、6年生の児童が、地域の皆様とともに、夏にすくすくと成長した菊の枝葉が丸くなるように剪定しました。

秋も深まる頃、立派な花が咲くのが楽しみです。

大嶺小での交流学習

 

9月5日(木)、大嶺中校区の小学校の6年生が大嶺小学校に集まり、音楽の授業を行いました。

「ペガサス」という曲を歌いました。歌のイメージを色で表したり、息をしっかり吸うことに気をつけたりしながら、最後は大きくきれいな声で歌うことができました。

何センチ伸びたかな?

 

9月2日(月)、二学期最初の身体測定が行われました。

夏休みをしっかり満喫して、心も体も大きく成長しました。

 

 

 

二学期が始まりました

 

8月26日(月)、二学期が始まりました。

始業式の後、さっそく新たに始まる学校生活に向けて、大そうじを行いました。

菊の植え替え

 

7月9日(火)、6年生が、秋に菊の花を咲かせるための最後の植え替えをしました。

4月24日、5月8日、5月23日と、差し芽を小さな鉢に植えました。しかし、花を咲かすためには、それなりの大きな鉢に植え替えないといけません。

当日は、豊田前地区社会福祉協議会の皆さんとともに、約60鉢を、汗だくになりながら植え替えました。

秋、素敵な花が咲くことと思います。

麦川小とのオンライン授業

 

7月9日、1・2年生が、隣の麦川小とオンラインで国語の授業を行いました。

5校時は1年生が、6校時は2年生が、それぞれ行いました。

同じ美祢市内で、隣だったり、同じ中学校区内だったりする麦川小や於福小、厚保小とは、それぞれの学校に行ったり来たりして交流学習を行っています。

久しぶりに友達に会って、とても楽しく勉強ができました。

授業研究会

 

6月5日(水)、授業研究会が行われました。

下関市立勝山小学校教頭・大坪伸彰様を指導助言者にお招きし、美祢市内の先生も、たくさん参観に来られました。

学年を解体しての自由進度学習の提案でした。

多くの先生方に見守られる中、子どもたちは、生き生きと学習に取り組む姿が見られました。

また、授業後の研究協議では、秋のへき地・複式教育研究大会山口県大会に向け、活発な議論がなされました。

6月になりました

 

本校では、毎月、児童玄関の柱に、地域の皆様に作成していただいた手製のカレンダーを掲示しています。

6月4日(火)朝、掛け替えに来てくださいました。

子どもたちは、地域に見守られながら、教育活動を行っています。

田植え体験学習

 

6月3日(月)、田植えを行いました。

豊田前小学校、宇部総合支援学校美祢分教室、JAの新入社員の皆さん、そして、地域の皆様の総勢約70名で田植えを行いました。

子どもたちは、まさに泥んこになって、苗を植える姿が見られました。

また、皆さんで田植えを行ったおかげで、意外に短時間で活動を終えました。

秋に美味しいお米ができるのが待ち遠しいです。

 

あいさつ運動

 

6月3日(月)、各月の初日、15日を基準に、大嶺中校区全体で行われるあいさつ運動がありました。

子どもたちは、毎日の登下校では、地域の皆様に感謝しつつ、元気よく挨拶をすることを心掛けています。

前小ネットワーク協議会

 

5月31日(金)、会員の皆さんに授業参観をしていただいた後、「地域と学校(子ども)がいっしょにできること」について、教職員も交えて、熟議をしました。

いろいろな立場から、様々なアイデアを出していただきました。

これらのアイデアを、子どもたちとも共有し、その中の一つでも二つでも、実現していきたいと思います。

 

中学生の職場体験

 

5月28日(火)、本校卒業生の中学生が職場体験に来ました。

写真は、低学年の生活科授業、「運動会を振り返って」の作品票の書き方について、支援しています。

身長は高いけど、「小・先生」の語りかけに、子どもたちは真摯に耳を傾けて、活動に取り組んでいました。

「2024豊田前愛のまごころ矯正展」参加

 

5月26日(日)、さわやかな晴天の下、美祢社会復帰促進センターの「2024豊田前愛のまごころ矯正展」に、全校児童17名が参加しました。

たくさんのお客さんの前で、「校歌」「歌えバンバン」「よさこいソーラン」を発表しました。

子どもたちの発表に盛大な拍手をいただきました。

ありがとうございました。

昨年度まで勤務しておられた先生のバンド演奏もありました。

センターの皆様、当日のご配慮だけでなく、このような機会をいただき、誠にありがとうございました。

自由進度学習

 

今年度も、美祢市全体で進めている自由進度学習を実施中です。

特に算数では、学年を解いて実施しています。

写真は、3~6年生の様子です。

今秋10月25日(金)には、本校で山口県へき地・複式教育研究大会が開催されます。

 

菊の鉢の植え替え・第二弾

 

5月23日(木)、菊の鉢の植え替えを、地域の方のご指導のもと、行いました。

前回は、写真の茶色の鉢に、白と赤の菊の植え替えを行いましたが、今回は、白い鉢に、黄色の菊を植え替えました。

きれいな花が咲くといいです。

交通教室

 

5月21日(火)、美祢警察署ならびに豊田前駐在所の皆様のご指導により、交通教室が行われました。

まずは、自転車の点検から始まり、実際に自転車に乗って、道路に見立てたコースを走ったり、ボーリングのピンを立てて、スラロームの運転を試したりしました。

ご指導を守り、安全に自転車に乗りたいと思います。

矯正展に向けて

 

5月26日(日)の美祢社会復帰促進センターの矯正展の出演に向けて、歌とダンスの練習を行っています。

写真は、校舎前の芝生をステージに見立てて、練習に励んでいる様子です。

素晴らしいステージをお見せできるよう、頑張ります。

月に一度の環境整備

 

豊田前小学校では、月に一度、地域の皆様が、校地内の環境整備をしてくださいます。

大変ありがたいことです。

今月は、5月22日(火)に来てくださいました。

2階のベランダが、とてもきれいになりました。

誠にありがとうございました。

炭坑節と豊田前音頭

 

5月18日(土)、春季大運動会では、児童、保護者、地域の皆様、教職員、そして卒業生みんなで、炭坑節と豊田前音頭を踊りました。

この「炭坑節と豊田前音頭」だけでなく、準備から本番、後片付けまで、学校、保護者、地域が一体となって、運動会を盛り上げました。なかでも、卒業生がとても活躍しました。ありがとうございました。

運動会

 

5月18日(土)、さわやかな五月晴れのもと、学校、保護者、地域が一体となって、盛大に運動会が行われました。

子どもたちは日ごろの練習の成果を生かし、力を存分に発揮して、競技に取り組んでいました。

保護者や地域の皆様には、大変温かいご声援をいただきました。

ありがとうございました。

本の読み聞かせ

 

5月13日(月)、地域の読み聞かせの団体「ほっこり」様により、今年度も、朝の本の読み聞かせが始まりました。

運動会の練習も佳境に入ったこの時期、子どもたちは、熱心に本を見つめ、物語に耳を傾けていました。

菊の植え替え

 

 5月8日(水)、4月24日に引き続き、6年生が、ポットの中の菊の差し芽を、鉢に植え替える作業を行いました。

 この日から毎朝、校長室前に置いた鉢の水やりを行います。

菊の差し芽

 

 4月24日(水)、地域の方のご指導により、6年生が、菊の差し芽作業を行いました。

 昨年度育てた菊の鉢から、元気のいい葉と芽を摘み、ポットの中の培養土に差しました。

 きれいな菊の花が咲くように、丁寧に作業を行いました。

もみまき

 

 4月24日(水)、JA女性部の皆様のご指導により、3・4年生が、宇部総合支援学校美祢分教室の皆さんと、もみまきを行いました。

 育苗箱に培養土を敷き、もみをまき、培養土をかぶせ、水をあげました。

 たくさんの芽が出るといいです。

 

学校安全ボランティア対面式

 

 4月17日(水)、学校安全ボランティアの皆さんとの対面式がありました。

 子どもたちが、いつも安心安全に登下校できるように、見守ってくださっています。

改めて、日頃のお礼と、これからの安心安全な登下校のために、ご挨拶をしました。

 学校安全ボランティアの皆様、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

入学式

 

 4月8日(月)、令和6年度の入学式が行われました。新入生3名は、担任に呼名されると、大きな声で、元気よく返事をすることができました。

 いよいよ令和6年度の豊田前小学校がスタートしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、本年度も豊田前小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 


修了式

 

 3月26日(火)、令和5年度の修了式を行いました。代表の5年生児童が修了証書を受け取りました。この一年間、子どもたちは、授業や行事に全力で取り組み、心も体も大きく成長しました。

 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に対して、ご支援、ご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

第146回卒業証書授与式

 

 3月19日(火)、卒業証書授与式を行いました。この1年間、登下校班やたてわり班の班長として、運動会の応援団長として、また、委員会活動やクラブ活動などでリーダーシップを発揮しました。中学生になっても一歩一歩それぞれの夢に向かって前進してください。

 これからの益々の活躍を期待しています。

菊の苗植え

 

 3月7日(木)、5年生が菊の苗植えを行いました。ポットに白の菊を植え付けました。来年度は5年生がいないので、6年生が中心となって育てます。

 これからも地域の方にご指導をしていただきます。どうぞよろしくお願いします。

見守り隊感謝の集い

 

 豊田前小学校の子どもたちが安心・安全に登下校できるように地域の見守り隊の皆様が活動をしてくださっています。今年度もいろいろな面でお力添えをいただきました。3月6日(水)、体育館において登校班ごとに、一年の反省等を行いました。

 これからもよろしくお願いいたします。

校外学習(1・2年)

 

 3月6日(水)に、春の七草を探しに出かけました。地域の方にも来ていただき、いろいろな草花の名前や、食べることができるのかどうか等を教えていただきました。

 学校の駐車場で、ホトケノザを見つけることができました。

慶応義塾大学SFC研究会による学校訪問

 

 3月5日(火)、慶應義塾大学SFC研究会の学生さんと長谷部教授が本校にいらっしゃいました。コンゴとカメルーンからの留学生も一緒で、思いがけず国際交流をすることができました。

 子どもたちは、とても楽しんで交流していました。また、このような機会があると嬉しいです。

6年生ありがとう集会

 

 3月5日(火)、「6年生ありがとう集会」を行いました。全校ゲーム、6年生へのインタビュー、クイズ、プレゼント渡しなどお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会となりました。卒業証書授与式まで約2週間、一日一日を大切にして学校生活を送ってほしいと思います。

全校朝会(3月)

 

 3月1日(金)、全校朝会を行いました。1、2年生の学年発表では、国語の教科書の内容を劇にして発表しました。

 3月の生活目標は「学年のまとめをしよう」です。いよいよ1年間の学習・生活のまとめの時期となりました。

参観日

 

 2月22日(木)は、今年度最後の参観日でした。各学級の授業参観・学年懇談会・PTA各専門部会反省会・PTA全体会を行いました。1、2年生は「算数」の授業、3年生は「福祉体験学習」の発表を5、6年生は「総合的な学習の時間」で学んだことの発表を行いました。

 お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動

 

 2月21日(水)の6校時は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。文化クラブは、自分の好きな色の絵の具を使って、スライムを作りました。見学に来ていた1・2年生も作らせてもらい、嬉しそうでした。

 野外・運動クラブは、バスケットボールを行いました。汗びっしょりになっていました!

 

地区児童会

 

 2月21日(水)5校時に地区児童会を行いました。登校班で集まり、集団登下校についての反省や交通安全、通学路についての話し合いをしました。これからも安全に登下校できるようにいろいろなことに気をつけて集団登下校を行います。

寄贈していただきました!

 

 地域の方から、大谷翔平選手のポストカードや記念切手等を寄贈していただきました。

 子どもたちは「持って帰りたい!」と大喜びでした!

 大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

 

 2月13日(火)5校時に、予告なし(子どもたちへ)での避難訓練を実施しました。グラウンドに不審者が侵入し、「お菓子をあげる」と声掛けをされるという想定での訓練でした。訓練後には、警察の方から防犯等に関する指導をしていただきました。たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

「みんなの家あそう」訪問

 

 2月9日(金)に、1・2年生が「みんなの家あそう」を訪問しました。今回は、自分たちで作ったおもちゃを持っていき、一緒に遊びました。モグラたたきやトントン相撲など、大変喜んでいただけました。

 最後に「ふるさと」を一緒に歌いました。とても元気のよい歌声で、利用者さんたちも笑顔で手拍子をしてくれました。

キャリア教育

 

 2月9日(金)に、5・6年生でキャリア教育の授業を行いました。美祢社会復帰促進センターの職員さんに来ていただき、刑務官という仕事を選んだ理由、やりがい、仕事内容等についてお話していただきました。

 みんなお話に聞き入り、しっかりとメモを取っていました。自分の将来の仕事について考える良いきっかけとなったと思います。

仮入学

 

 2月8日(木)の午後、仮入学を実施しました。

来年度入学予定の3名の子どもたちと3・5年生が、交通教室等を一緒に行って交流しました。保護者に学校生活の説明をしている間、グラウンドでドッチビーや鬼ごっこをして汗びっしょりになっていました。

 入学をみんな楽しみに待っています。

なわとび大会

 

 2月2日(金)、体育館でなわとび大会を行いました。個人競技と団体競技を行いました。個人競技では、短縄を使っていろいろな跳び方に挑戦しました。団体競技では、紅白2チームに分かれて8の字跳びに挑戦しました。また今年は、全校児童で一斉飛びにもチャレンジしました!

 みんな汗びっしょりで頑張りました。

参観授業

 

 1月25日(木)の5時間目に参観日を実施しました。

各学級で、性(いのち)についての授業を行いました。どの子も真剣に考え、意見を述べていました。

第2回学校保健安全委員会

 

 1月25日(木)に、第2回学校保健安全委員会を行いました。

美祢市市民福祉部健康増進課の村上様を講師にお招きし、「朝ごはんについて」お話していただきました。健康な体を作るために必要なこと等大変勉強になりました。

 5・6年生は骨密度も測ってもらいました。

引き渡し訓練

 

 1月25日(木)の参観日の後、引き渡し訓練を行いました。

授業後、少し時間をおいて保護者にメールを送り、お迎えに来ていただきました。

車両の出口もいつもとは異なります。緊急事態が起きないことが一番ですが、何事も事前に訓練をしておくことで対応できると感じています。

がん教育(5・6年)

 

 1月22日(月)、山口県立大学准教授、美祢市健康増進課、美祢市住みます芸人の方々に来ていただき、がん教育を行いました。

 聴診器で心音を聞いた後、がんについて正しい理解が進むよう、資料を使って説明していただきました。みんな真剣に考えることができていました。

華道体験

 

 1月17日(水)のクラブ活動の時間に、華道体験を行いました。

全体のバランスや構図を一生懸命考えながら、剣山に花を挿していきました。

個性あふれる作品がたくさん完成しました!

大谷翔平選手からのグローブが届きました

 

 「豊田前小には来ないのかなあ。」と子どもたちが心配していましたが、1月17日(水)にやっと大谷翔平選手からのプレゼントが届きました。

 早速、1・2年生がグローブを使って野球を楽しんでいました。

 玄関を置き場所としていますので、地域の皆様もぜひ見にいらしてください!!

書き初め会

 

 1月10日(水)の2時間目に書き初め会を行いました。今年は気温が低かったため、各教室での実施となりました。1年生は「お正月」2年生は「元気な子」3年生は「友だち」5年生は「世界の国」6年生は「伝統を守る」の文字を書きました。新しい年が良い年になるように、また、文字をきれいに書けるように等の願いを込めて真剣に取り組みました。

3学期始業式

 

 2024年(令和6年)の始まりです。1月9日(火)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。どの子も楽しい冬休みを過ごしたようで、にこやかな表情で登校していました。始業式の中では各学年の代表1名が新年の抱負(ちかい)を発表しました。3学期も子どもたち一人ひとりが目標をもって学校生活を送り、心身ともに健やかに成長することを期待しています。

終業式

 

 12月22日(金)、終業式を行いました。今日は、雪が降り積もるとても寒い日だったので、2階のワークスペースで行いました。

 2学期はとても長い学期だけれど、みんないろんな行事や授業に全力で取り組み、1人ひとりが大きく成長することができたというお話をしました。

 冬休みをしっかりと満喫してほしいと思います。

雪遊び

 

 12月22日(金)は、前日からの雪が降り積もりグラウンド一面が真っ白となっていました。子どもたちは、みんな大はしゃぎで雪遊びを楽しみました。大きな雪だるまも作ることができました!

 

県立宇部総合支援学校美祢分教室とのパラスポーツ交流会

 

 12月15日(金)に5・6年生児童が美祢分教室に行き、パラスポーツを体験しました。2つのグループに分かれ「卓球バレー」と「ボッチャ」を行いました。どちらの競技も大変盛り上がり、お互いに拍手をしたり応援する姿が見られました。

 最後に全員で笑顔の写真を撮ることができました!

大嶺中オープンスクール

 

 12月14日(木)の午後、6年生が大嶺中のオープンスクールに参加しました。まずは、現中学2年生の先輩に案内してもらい、授業体験をしました。数学の授業に参加したりや理科の実験を行ったりしました。その後、体育館でグループに分かれ座談会を行いました。

 4月の入学が楽しみになったようです。

クラブ活動

 

 12月13日(水)のクラブ活動の時間に、ホットケーキを作りました。45分の中で、生地を混ぜて焼く→デコレーション→試食→片付けをしなけばならなかったので大忙しでした。1人3枚づつホットケーキを焼き、それぞれの好みでデコレーションした後、おいしくいただきました!

赤い羽根共同募金

 

 12月12日(火)、ふれあいフェスティバル等で児童が募った、赤い羽根共同募金のお金を美祢市社会福祉協議会の事務局長さんに手渡しました。同時に1年間集めたペットボトルキャップもお渡ししました。

 必要な方々のために使ってほしいと思います。

栄養指導(1・2・3年)

 

 12月11日(月)、厚保中学校の栄養士さんに来ていただき、正しいお箸の使い方を教えていただきました。

 それぞれの持ち方を見ていただき、しっかりと食材が掴めるようアドバイスをしていただきました。お箸を使った練習にも楽しく取り組んでいました。

年賀状教室

 

 12月11日(月)、豊田前郵便局長さん、麻生郵便局員さんに来ていただき、年賀状教室を行いました。それぞれが絵をかいたり、テープやシールで飾り付けをしたりと、集中してオリジナルの年賀状を作りました。

 子どもたちの豊かなアイデアに、感心しました。

 いろいろご準備いただいた郵便局の皆様、ありがとうございました。

持久走大会

 

 12月6日(水)に持久走大会を行いました。今日の本番に向けて子どもたちは、体育の授業中や休み時間を使って練習を重ねて来ました。1・2年生は、1000m、3年生は1600m、5・6年生は2400mです。

 保護者や地域の方々からたくさんの応援をいただいたので、練習よりもタイムが伸びた子がたくさんいました。

 応援ありがとうございました。

 

調理実習(5・6年)

 

 12月4日(月)の家庭科の時間に、調理実習を行いました。各班で、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、キャベツの塩昆布和えの中から2品を選んで調理していきました。どの班もてきぱきと調理をし、1時間足らずで完成させました。

 ジャガイモ料理はとくに大量に出来上がってしまったようですが、残すことなく完食しました!

避難訓練 

 

 12月4日(月)に避難訓練を実施しました。今回は、校内で火災が発生した際についての訓練でした。子どもたちには、訓練の実施日を伝えずに行いました。消防署員の方から避難の様子についてお話をしていただいた後、5・6年生が水消火器を使う練習をしました。みんな上手に使うことができ、有意義な訓練となりました。

5・6年生考案献立

 

 12月1日(金)の給食は、5・6年生が家庭科の献立作成の授業で考案したメニューでした。この班のテーマは「体の芯から温まる給食」で、ごはん、チキンチキンごぼう、豆腐汁、牛乳でした。献立に込めた思いを発表した後、みんなでいただきました。

 自分たちが考えた献立を実際に給食に出していただけるのは、子どもにとってとてもうれしいことだと思います。ご協力いただいた栄養士さんありがとうございました。

 12月6日と11日にも残りの班が考案した献立なので、楽しみです。

豆腐作り(3・5年)

 

 11月30日(木)、山口県美祢農林水産事務所の方々に来ていただき、豆腐作りを体験しました。はじめに大豆についてお話やクイズをしていただき、その後実際に豆腐を作りました。前日から、洗って水につけておいた大豆を使い作っていきました。にがりを味見したり、豆乳を飲んでみたりと、豆腐が出来上がる過程を勉強することができました。

 最後に、出来た豆腐とおからサラダを試食しました。とてもおいしかったです。

持久走コース清掃

 

 11月30日(木)に、持久走コースの清掃を行いました。季節が秋から冬に変わり、たくさんの落ち葉が道路を覆うので、安全面を考慮し、毎年持久走前にコースの清掃をしています。みんな黙々と作業をし、とてもきれいになりました。

 12月6日(水)には、学校周辺のコースで持久走大会を行いますので、応援よろしくお願いいたします。

 

大根で調理実習(1・2年)

 

 11月27日(月)、1・2年生が先日収穫した大根で調理実習をしました。今日は、大根餅とおでんを作りました。みんな上手にお餅を成形し、ホットプレートで焼いていきました。両方ともたくさん作ることができたので、3~6年生にもおすそ分けしました。

 とてもおいしくて、おかわりの嵐となりました!

豊田前保育園との交流会

 

 11月27日(月)に豊田前保育園の園児をお迎えし、交流会を行いました。お互いに歌や演奏を披露したり、タグラグビーで走り回ったりと、笑顔で楽しく活動しました。

 いつもは3~6年生にいろいろ教えてもらう1・2年生ですが、今日は保育園児にいろいろ教えてあげるお兄さん、お姉さんになっていて頼もしかったです。

 

全校遠足

 

 11月24日(金)に全校遠足を行いました。午前中、麻生八幡宮や羅漢山などをめぐり、石屋形上集会所で昼ご飯を食べました。約5km歩いた後の昼食だったので、どの子もお腹ペコペコであっという間にたいらげていました。午後は、石屋形分校跡などに立ち寄り、2区の集会所で地域の方々とお別れしました。

 一緒に歩いてくださった地域の方に、史跡等の説明をしていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。

クラブ活動(グランドゴルフ)

 

 11月22日(水)のクラブ活動の時間にグランドゴルフを行いました。今年も地域の方々に参加していただき、子どもたちと一緒にプレーしていただきました。どこを狙うといいのかアドバイトをいただいたり、がんばれ!と励ましていただいたりと楽しい時間を過ごすことができました。

大根収穫(1・2年)

 

 9月に植えた大根が大きく成長したので、11月21日(火)に収穫しました。43本もの大根を収穫することができ、全校児童に配りました。家でおいしく調理して食べてもらいたいと思います。

 1・2年生は、来週自分たちでも調理をして食べようと計画しています。

化石館見学(6年)

 

 11月21日(火)、6年生が理科の時間に化石館と民俗資料館を見学に行きました。昆虫等の化石について、大変詳しく説明していただき、子どもたちも一生懸命メモしていました。

 本物を見ること、体験することは子どもたちの好奇心を沸き立たせると思いますので、今後もこのような機会をどんどん作っていきたいと思います。

「みんなの家 あそう」訪問(1・2年)

 

 11月20日(月)、1・2年生が「みんなの家 あそう」を訪問し、歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。利用者の皆さんに大変喜んでもらえ、大きな拍手をいただき、子どもたちも嬉しそうでした。

 その後、一緒にクリスマスリースを作成しました。とてもかわいいリースができました。

また訪問したいと思います。

 

苗植え

 

 11月16日(木)に、花壇の苗植えをしました。パンジー、スノーポール、キンセンカ、チューリップを植えていきました。

 卒業式や入学式を華やかにしてくれる花壇となるよう、お世話をしていきたいと思います。

地域探検(2年)

 

 11月15日(水)に、2年生が地域探検に出かけました。地域の方々に来ていただき、豊田前に伝わるお話を読み聞かせしていただいた後に、案内していただき、その場所を訪れました。「猫が森」や「金毘羅様」等、初めて訪れるところばかりで、大変勉強になりました。

 これからも、地域の方々からいろいろと学びたいと思いますので、ご協力お願いいたします。

美祢青嶺高校見学(5年)

 

 11月14日(火)、5年生が美祢青嶺高校に行き、授業見学をしました。ものづくり棟では、SDプリンターを使った作品づくり等について説明を受けました。機械科の授業では、製図の様子を参観したり質問したりしました。

 自分の将来を考える良い機会となりました。

校外学習(豊田前資料館)

 

 11月13日(月)、5・6年生が総合的な学習の時間を使って、豊田前資料館に行きました。地域の方から炭鉱について詳しく説明してもらい、初めて知る内容に興味津々でした。授業で自分たちが調べたことや、分からなかったことをたくさん質問しましたが、丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。

なかよしフェスティバル(音楽発表会)

 

 11月10日(金)に各学級及び全校児童による音楽発表会「なかよしフェスティバル」を開催しました。今年のスローガン「力を合わせて、心をひとつに」となるように約一か月練習を重ねてきました。どの学年の合唱・合奏も大変すばらしいものでした。この経験をこれからの学校生活にいかしていきたいと思います。

焼き芋大会

 

 11月8日(水)、1・2年生が育て収穫したサツマイモで焼き芋を作りました。新聞紙を巻いて水に濡らし、アルミホイルでしっかりと包んだサツマイモを熾火に入れ待つこと、40分。甘くておいしい焼き芋が出来上がりました。

 みんな「おいしい~!」と大満足の笑顔でした。

読み聞かせ

 

 11月7日から27日までの読書週間に、地域の方に来ていただき読み聞かせを行っています。

 1・2年生はおでんのお話を読んでもらい、「僕はたまご、私はだいこん」など楽しそうに会話していました。身を乗り出してお話を聞いている姿が、とても印象的でした。

 3・5年生、6年生でもやっていただきます。みんな楽しみにしています。

菊花もろもろ作品展出品

 

 11月1日~3日に豊田前公民館で行われる菊花もろもろ作品展に、菊の花を出品しました。今年は、例年より多くの鉢を出品しましたが、黄色の花以外はまだつぼみです。

 地域の方のご指導を受けて、一生懸命育ててきました。また、学校に持ち帰り、白・赤の花も咲くように大切に育てていきたいと思います。

博物館出前授業

 

 11月1日(水)、山口県立博物館の長谷川先生に天体の授業をしていただきました。

月と太陽の動きがどのようなものか、いろいろな道具を使ってわかりやすく説明していただき、興味を持つことができたようです。

 また、直接太陽を見ることのできる望遠鏡を使って、昼間の太陽を観察しました!

食育指導

 

 10月31日(火)に、厚保調理場で栄養士をしていらっしゃる品川先生に来ていただき、食品の働きなどについて授業をしていただきました。五大栄養素等について学んだあと、各グループでオリジナル給食のメニューを考えました。

 それぞれのグループのメニューは実際に献立として採用されるので、みんな真剣に考えていました!

 

合同地域清掃

 

 10月24日(火)に合同地域清掃を行いました。3・5年生は公民館で窓ふき等を行い、6年生は麻生八幡宮で落ち葉を掃除しました。みんな汗をかきながら、一生懸命に取り組んでいました。

 帰りは、道路に落ちているごみを拾いながら学校に帰りました。地域のお役に立てて、児童も喜んでいました。

情報モラル研修会

 

 10月19日(木)に、3、5、6年生が情報モラル研修会を行いました。NTTの方を講師に、「上手な情報活用やリスクを考えよう」というテーマで、SNSの正しい使い方等についてグループで協議しました。

 生活に欠かせないツールですが、正しく使えるようになってほしいと思います。

分教室との交流学習(3年)

 

 10月18日(水)に、3年生が美祢分教室へ行き、一緒に芋ほりをしました。

収穫後に、一人ひとりが一番重いと思う一本を選び、重さを比べました。一番重いものは約740gもありました。

 お土産にたくさんのお芋をいただきました。ありがとうございました。

芋ほり(1・2年)

 

10月17日(火)、1・2年生がいもほりを行いました。今年は去年の倍以上のサツマイモを収穫しました。地域の方にていねいに堀り方を教えていただきました。大きなサツマイモも掘ることができて、大喜びでした。

 ご指導いただき、ありがとうございました。

脱穀活動

 

 10月13日(金)、脱穀活動を行いました。 県立宇部総合支援学校美祢分教室の児童の皆さんも参加しました。

今年は、はぜかけ(天日干し)していた稲をコンバインで脱穀しました。 今年の収穫量は昨年よりやや少ない結果となりましたが、おいしくいただきたいと思います。 ご指導をいただきました地域の皆様ありがとうございました。 

認知症講座

 

 10月12日(木)に、宇部市包括支援センターの方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

認知症とは、どんな症状で、どのように対応していけばいいのかなどを学びました。 ここで学んだことを、実際の生活の中でぜひ生かしてほしいと思います。

人権教育講演会

 

 10月12日(木)は、人権参観日でした。各学級の授業参観の後、かきかわ統合医療相談室 公認心理師・産業カウンセラーの 柿川 孝子 様を講師として迎え、「同意について(Yes,Noは自分で決める)という演題で講演をしていただきました。

 子どもたち・保護者や地域の皆様・教職員にとって、とても貴重な時間となりました。

児童総会

 

 10月6日(金)に児童総会を行いました。11月に行われる「なかよしフェスティバル」のスローガンについて全校で話し合いました。どの学年の子も、しっかりと自分の意見を発表することができていました。

 話し合いの結果、6年生の出した「力を合わせ、心を一つに」に決定しました。

交流学習(陸上記録会)

 

 10月5日(木)と10日(火)に、麦川小学校、於福小学校の5・6年生と交流学習(陸上記録会)を行いました。

 3校で、ハードル走、100m走、1,000m走、リレーを実施しました。いつもと違い、他の学校の子どもたちと競うことで、記録も伸びたようです。応援にも力が入り、大変盛り上がった会となりました。

交流学習

 

 10月5日(木)に麦川小学校の1・2年生と交流学習を行いました。

3時間目に、「うん知育教室」、4時間目に「道徳」の授業を一緒に受けました。

腸の活動を活発にする体操を教えてもらい、画面を見ながらがんばって取り組んでいました。

稲刈り

 

 10月4日(水)に稲刈りを行いました。6月に田植えを行い約4ヶ月、たくさんの穂が実りました。高学年は、慣れた手つきで鎌を使い稲を刈り、低・中学年は束ねた稲を運ぶなどしてお手伝いしました。地域のかたも大勢お手伝いに来てくださいました。

 給食で、おいしくいただきたいと思います。お手伝いいただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練

 

 9月26日(火)に避難訓練を実施しました。今回は、地震が発生したという想定での訓練でした。放送を聞き、その場で自分の体を守る行動を取ります。そして、地震のゆれがおさまった後に運動場のまん中に集合しました。静かに落ち着いて、安全に避難することができました。

宮花作り

 

 9月25、26、28日の昼休みを使って、麻生八幡宮のお祭りで使用する宮花作りを行いました。

3日間で合計234個の宮花ができました。子どもたちは、地域の方に作り方を教えてもらい、自分なりにアレンジした宮花を楽しそうに作っていました。

宿泊学習

 

 9月20日(水)~21日(木)に徳地青少年自然の家で宿泊学習を行いました。キャンプファイヤーや、TAPなど学校生活では経験できないいろいろな活動や体験を行うことができ、充実した2日間でした。    

 5分前行動や、協力して物事に取り組むことなど、ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。

野菜の種植え

 

 9月19日(火)3校時に1・2年生が大根の種植えを行いました。JAの方に教えていただき、一つの穴に6~7粒の種を入れ、その上から土や、すくもをかけていきました。数日中には、芽が出るそうなので楽しみです。生活科の授業でしっかりと学習していきたいと思います。

秋季大運動会

 

 9月9日(土)、「秋季大運動会」を開催しました。今年度のスローガンは、「協力」「努力」「積極力」でした。スローガン通りに、どの子も一生懸命努力し、仲間と協力してがんばりました。

 今年は、2年ぶりに美祢分教室のみなさんも参加することができ、賑やかな運動会となりました。

 菊の剪定

 

 9月5日(火)に5・6年生が菊の剪定を行いました。5月に苗を鉢に植え替え、その後7月にはひとまわり大きな鉢に植え替えました。その後、水やり等のお世話を続けてきました。地域の方のご指導を受けながらこれからも大切に育てていきます。